AB3C道場
仙台合宿
インターネットを中心とした消費行動を軸に、事業戦略を立案するフレームワーク、AB3C分析。WebCAでは、不定期にAB3C道場というワークショップで、このAB3C分析の習得機会を提供しております。コロナをきっかけに、行政のDX、イノベーション支援として、事業再構築補助金などの補助金による事業補助が多く実施されています。事業再構築補助金の申請には事業計画書の作成が必須ですが、AB3C分析はその幹となるビジネスモデルを作成するのにぴったりのフレームワークです。
このたび、事業再構築補助金申請を目指す方をメインの対象(ケース参加)として、AB3C道場を合宿スタイルで開催します。従来のAB3C道場は学習を目的としているため、立案される事業戦略はそのまま実施できるレベルではないこともありましたが、今回は実際に実施する事業のプランをまとめ、補助金申請のための事業計画書の主要部分をつくる、ということをゴールとしております。そのため、事前の準備も多く、当日の内容も濃く、多岐にわたるものとなっています。
仙台では地元参加のご要望が多いため、宿泊所の手配は致しません。宿泊場所は各自ご手配ください。
開催予定概要
- 開催場所
- 仙台
- 開催日
- 5月21日(日)~23日(火)
別途事前の事業概要の共有のためのオンラインミーティングがあります。 - 会場
- 5月21日
https://www.tsuchiya-estate.com/catalog/5c
5月22,23日 https://www.tsuchiya-estate.com/catalog/hall - 参加費用
-
ケース参加 22万円
ディスカッション参加 4万4千円費用に含まれるもの
○ケース参加のみ- 事前ヒアリングとアドバイス
- 事前AB3Cの作成
- ディスカッションのための事業概要書作成支援
- 合宿内のアドバイス
- 事業計画書の主要コンテンツである戦略と裏付けデータの収集
- 事業計画書作成フォローアップ
- 別途有償で、WebCAによる事業計画書作成のためのさらなる支援、補助金申請支援
○ケース参加・ディスカッション参加 共通
- AB3Cのオンラインプログラム
- 事前のケース事業の概要共有
- Zoomミーティングによるケース事業概要説明
- 事業計画書のサンプル提供
(実際に事業再構築補助金事業に採択されたもの) - 合宿中の事業戦略立案指導および事業計画作成指導
- 参加人数
-
ディスカッション参加 6名
ケース参加 1社(一社二名まで)
ファシリテーター 権 成俊
その他 サポート1名
開催の流れ
- ディスカッション参加:6名
-
1)5月10日まで お申し込み、お支払い
2)~開催まで 事前オンライン学習
3)ガイダンス(Zoom)別途日程調整
4)合宿 *継続的にAB3C道場に参加し、AB3Cファシリテーターなどの資格取得も可能 *は希望者向けの有料オプション - ケース参加(題材参加):1社
-
1)5月10日まで お申し込み、お支払い
2)開催まで 事前オンライン学習
3)5月10日まで 事業概要資料の提出
4)ガイダンス(Zoom)別途日程調整
5)合宿
6)*事業戦略の詰めを支援
7)*事業再構築補助金申請を支援(事業計画書の作成と申請手続きのガイド)
8)*採択されたら、新規事業開発も支援
*は希望者向けの有料オプション
合宿当日の流れ(案)

※合宿当日の流れは変更になる可能性があります。
ファシリテーター紹介
-
権成俊
-
-
株式会社ゴンウェブイノベーションズ 代表取締役
一般社団法人ウェブコンサルタント・ウェブアドバイザー協会 代表理事
集客など「対症療法としてのウェブ活用」ではなく、自社の提供する価値から見直す「根本治療としてのウェブ活用」を提案。
本質的なウェブ活用の視点を広めるために、教育に注力。著書に『アマゾンにも負けない、本当に強い会社が続けていること』(翔泳社)、 『なぜ、あなたのウェブには戦略がないのか?』(技術評論社)ほか。
-
- ※会場ごとに参加するAB3Cファシリテーターは変更になります。
お申込み・お問い合わせ
株式会社ゴンウェブイノベーションズ 担当: 大竹優季子
https://www.facebook.com/ykkotk430
yotake@gonweb.co.jp
050-1790-3098
※申し込みは満席のため、終了いたしました。
AB3Cとは
題材企業のビジネスモデルについて意見交換しながら検討するグループワーク。ケース(題材)参加は、自社の事業について他の6人から意見やアイデアがもらえ、AB3Cで戦略を検討できます。一般参加は、ディスカッションするだけでもAB3Cの概念と活用方法がわかり、自社に活かすことができます。